成田山の節分 豪華芸能人ゲストの豆まきはどこで見るのがベスト?
そろそろ節分がやってきます。
2月は一年で最も寒い時期ですよね (ノд・。)
寒さにめっぽう弱い私は、切実に何か楽しみが欲しいのです。
そして見つけた楽しみが「節分祭」。
今回は「成田山新勝寺」の有名な豆まきについて書きたいと思います。
Sponsered Link
【1.成田山新勝寺の豆まき 芸能人ゲストは?】
とにかく豪華な芸能人がゲストとして豆まきをするので、全国的に有名な「成田山新勝寺」の節分会(せつぶんえ)。
人気力士や大河ドラマ出演者というそれはそれは豪華な顔ぶれで、寒さを忘れテンションが上がります!
2017年のゲストはまだ発表されていませんが、例年にならい、スターの皆さんが勢ぞろいされるのは間違いないと思います。
『圧巻!豪華な面々の豆まきです!』
昨年のゲストの方々は
※以下敬称略
●大相撲力士
・横綱 白鵬
・横綱 稀勢の里
・前頭 御嶽海
・前頭 遠藤
・前頭 隠岐の海
●大河ドラマ(女じょうしゅ 直虎)
・前田吟
・苅谷俊介
・菜々緒
・山口紗弥加
・光浦靖子
【2.大河ドラマの大物役者・・・なぜ芸能人が豆まきをするの?】
力士や芸能人の方がゲストとして参加されるようになったのは、1968年(昭和43年)からになります。
きっかけは大本堂の完成記念です。
当時の高砂部屋の親方と、NHKの経済部のスタッフの協力によって、始まりました。
現在はスケジュールが合う主役・準主役級の人気がある芸能人に参加をお願いしているとのことです。
ちなみに大阪別院では朝ドラのヒロインや、その相手役などが参加されます。
【3.成田山新勝寺の節分会(節分会)日程】
2月3日 場所は「大本堂・正面特設舞台」です。
豆まきは「特別追儺(ついな)豆まき式」と「開運豆まき」があります。
「開運豆まき」は一般の方が行うものなので、間違えないようにしてくださいね。
力士・芸能人ゲストが参加する「特別追儺豆まき式」は
第1回目:11時~
第2回目:13時30分~
になります。
第3回16時~ もありますが、こちらはゲストの参加はありません。
【4.場所取りは? ベストポジションを狙おう!】
第1回目に参加するなら、8時30分には場所は押さえておいてください。
※大きな荷物やシートで場所取りするなどの迷惑行為はやめてくださいね
パターンは2つあります。
豆まきをメインにするならば、特設ステージにできるだけ近い場所、もしくは自分が見やすい場所がベストです。
※2回目の豆まきは1回目と反対側が正面になりますので注意
もう一つは撮影がメインの場合です。(豆まき中は撮影不可です)
ステージの近くではなく、通路で待つパターンです。
見えづらいですが、ゲスト芸能人の方たちは、地図の左の方、赤い勾玉がある「光輪閣」という建物から出て、青線をたどってステージへ向かいます。
オレンジの星マークの「ココ」と書かれてた場所で、ゲストの方は整列するために、立ち止まることになります。
「ココ」で待機しておくと、その間近距離で写真を撮る時間があるのです。
なので写真がメイン、近くで見たいという方は、星マークの位置を押さえておくと良いです。
豆まきが終った後も、この道順で光輪閣へ戻ってきますよ。
第2回目も参加される場合は、どちらかをステージ前に、もう一方を通路にと、分けて参加されると良いですね。
寒い中、待ち時間が長くなりますので、防寒対策は必須です!!
せっかく前を陣取っていても、トイレに行きたくなったりすると、混んでからは元の位置に戻れないこともあります。
事前にトイレには行っておいてくださいね。
【5.交通・アクセスと駐車場につて】
●電車
・上野駅からの場合
京成電鉄・・・「京成上野」~「京成成田」(乗車時間:65~70分)
京成成田駅より徒歩約10分
※シティライナーを利用する場合は別途料金がかかりますので、乗り過ごす方が良いかと思います。
JR・・・・・・「上野」~「成田」(乗車時間:80分)
常盤線から「我孫子駅」で成田線への乗り換えになります。
成田駅より徒歩約10分
・東京駅からの場合
JR・・・・・・・「東京」~「成田」(乗車時間:70分)
総武線快速エアポート成田(成田空港行)が乗り換えなしで便利です。
成田駅より徒歩約10分
●車
節分会の当日は渋滞が予想され交通規制も行われるため、公共交通機関で行くことをおすすめします。
周辺のコインパーキングの地図を載せておきますが、駐車できるかはわかりません。 ≦(._.)≧ ペコ
成田山新勝寺と言えば観光地としても有名ですので、付近にはたくさんのお店が並んでいて、そちらを見るのもとても楽しいです。
防寒対策をバッチリして、楽しい節分会にしたいですね。
お不動様へのお参りも忘れずに!
正しいお寺の参拝方法はこちら(神社の参拝方法と間違えないでくださいね!)
Sponsered Link
関連記事:吉田神社の節分祭 くじで今年の運試し!アクセス・駐車場は?
壬生寺の節分祭、日程・行事 やぜんざいや屋台で楽しさいっぱい!
浅草寺の豆まき! あの芸能人が・・・ お楽しみと注意事項について
節分にはなぜ「豆」を使うの? ~あなたの知らない豆まきのおはなし~
「恵方巻」今年の恵方が決定! なぜ恵方巻は始まったの?その由来
関連記事
-
2018年の恵方が決定!誰でも簡単に方角が割り出せる!由来も説明
一年の無病息災を祈る節分。 皆さんご存知のように、恵方巻を食べる時に向く「恵方」は毎年変わりま
-
浅草寺の豆まき! あの芸能人が・・・ お楽しみと注意事項について
節分が近づいてきました。 子どもの頃はこのようなイベントが来るたびに、楽しみでワクワク
-
花祭りとは?なぜお釈迦様に甘茶をかけるの?あっ、そうだったのか!
日本にはさまざまなお祭りがありますが、みなさんは「花祭り」をご存知でしょうか? 「花祭り」はお
-
「犬っこまつり」でワンちゃんと雪まつり!ペット可のホテル情報満載!
秋田県湯沢市で毎年行われる「犬っこまつり」。 愛犬と一緒に雪まつりに参加できます!
-
節分は大阪の成田山で! ~豆まきを芸能人と楽しむポイントは?~
毎年人気芸能人が豆まきに参加することで有名な、大阪の成田山別院の「節分会」に参加されたことは
-
2017壬生寺の節分祭日程と行事。ぜんざいや屋台で楽しさいっぱい!
節分の日は幼稚園や小学校で豆をもらったり、鬼の面を作ったり、家で恵方巻を食べたり・・・
-
「津南 雪まつり」を楽しもう スカイランタン7つの入手方法!
「津南雪まつり」をご存知ですか? 「スカイランタン」が有名ですので、名前は聞いたことが
-
白河だるま市のどんど焼き 日程とアクセス、駐車場について
「だるま市」は各地で行われていますが、「白河市のだるま市」もその一つです。 白河だるま
-
湯西川温泉 かまくら祭り アクセスや宿情報!幻想的かまくらの世界
「湯西川温泉のかまくら祭り」 夜になると一面の銀世界に作られたかまくらに灯りが灯り、と
-
七夕の空に「かささぎ」が舞う!2人のための橋渡し、その正体は?
七夕の主役と言えば「織姫と彦星」。(「織女と牽牛」とも言います) この2人は七夕の日に何をする