爪割れの原因は●●?応急措置法から対策まで!

爪がきれいな人ってすてきですよね!「おしゃれは爪先から」とはよく言ったものです。

ですが「爪割れ」で悩む女性はとても多く、きれいに爪を伸ばそうとしても、なかなか思うようにいかない場合が多々あります。

爪が割れてしまうと見た目が残念なのはもちろん、痛い思いをしたり、ストッキングを履くときに引っかかってしまったり、治るまでに時間がかかったり・・・なかなか厄介ですよね。

今回は「爪割れの原因」や「応急措置法」「対策」について調べました。

美しい爪を目指すために、ぜひ参考にしてくださいね!

 

Sponsered Link

 

爪割れの原因は?

12-02 爪割れ_01

一般的に、40〜50代になると爪割れが起こりやすくなりますが、最近では20〜30代での発症も増えているようです。

爪割れの主な原因は、以下の3点です。

・栄養の偏り
・冷え性などからの血行不良
・乾燥

栄養の偏り

爪に必要な栄養素は「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」と言われています。爪のトラブルが増えているということは、これらの栄養素が不足しているということです。

冷え性などの血行不良

爪は皮膚が硬くなったできたものです。皮膚が血巡りと関係しているように、爪も血の巡りの影響を受けます。

ですから爪割れに冷え性は天敵と言えます。冷え性の主な原因は筋肉量の低下です。

筋肉は血液を体中にめぐらせる為のポンプの役割を果たしますので、爪トラブルの背景には血の巡り、さらには筋肉量の低下が潜んでいるという訳です。

乾燥

前述のとおり、爪は皮膚が硬くなったできたものです。よって、乾燥肌の人は爪も乾燥しやすいため割れやすくなってしまうのですね。

このように、爪の状態からは体の健康状態を察することもできるのです。

 

爪を割れにくくするための対策

12-02 爪割れ_02

爪割れを防ぐ方法は、先ほどの説明からもう明らかですね。

・栄養のある食事
・適度な運動
・保湿

この3点を心がけるようにしましょう。

 

爪の3大栄養素「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」を多く含む食品は「肉や魚」「乳製品」「大豆」「緑黄色野菜」です。これらをバランスよく摂るように心がけることが大切です。

また、適度な運動をして血行を良くすることも、同じく大切でしたね。

そして、爪割れ対策に即効性があるのが保湿です。爪のケア専用のクリームもありますので、爪の根元部分を円を描くようにマッサージしながら、優しく塗りこんでください。

大人気「ロクシタン」のローズベルベットハンド&ネイルクリーム。べたつかずさらっとした塗り心地です。

 

 

爪が割れた時の応急処置法

12-02 爪割れ_03

爪が伸びる速さは、手の場合は平均的に30日で3ミリ、足の場合は1.5ミリと言われています。

せっかくきれいに爪を伸ばしたのに、割れてしまって切ることになったら、伸びるまでの間がもどかしいですね 。

そこで「応急措置」の出番です!

・ネイルパウダー
・爪やすり
・ネイルグルー(接着剤)
・ベースコート

このの4つをそろえてください。

 

修復方法

1)割れた爪についている汚れやマニキュアを丁寧に拭き落としてください。力を入れすぎると、割れた部分が広がってしまいますので、優しく行うのがポイントです。

2) 割れている部分に均等にネイルグルーを塗ってください。気持ち少なめの量がいいです。また、甘皮の部分にはグルーが付かないよう気をつけてくださいね。

3 )ネイルグルーが乾く前に、ネイルパウダーを爪にまぶします。こちらも均等になるように丁寧にまぶしてください。

4)余分なパウダーを取り除き、ネイルグルーが完全に乾燥するまで待ちます。

5)爪やすりなどを使って、爪の表面がなめらかになるように磨きます。

6)最後にベースコートを塗って完成です!

 

美しい爪は美しい手を演出してくれますが、あまり伸ばし過ぎると、逆に不潔なイメージになってしまうこともあります。ケガの原因にもなりますので、注意してくださいね。

栄養のバランスを心がけて美しい爪を手に入れましょう!

 

Sponsered Link

 

関連記事

カモミールの育て方と種まきについて。春と秋どっちがいいの?

カモミールは見た目のかわいらしさはもちろん、たくさんの効能が認められています。 特にリ

記事を読む

プランターで家庭菜園!初心者でもできるおいしいミニトマトの育て方

プランターでの家庭菜園の魅力は、省スペースで手軽に野菜が作れることですよね。 手軽に作

記事を読む

火事の恐怖、一酸化炭素中毒!原因と症状。身を護るためには?

地震や津波・台風など、様々な災害がありますが、火事もそのひとつですね。 特に空気が乾燥

記事を読む

「ピラティスとティラピス」どっちが正しい?ヨガとの違いは?

今、ダイエットの2トップとして人気のヨガとピラティス。 雑誌でも見ない月はないというくらい頻出単語

記事を読む

卒業式にぴったり!ママの髪型簡単ロングヘアアレンジ術!

卒業式のシーズンが近づいてきました。 卒業式は、頑張った子どもの晴れ姿を見る感慨深い行事ですね

記事を読む

バジルの育て方。苗から初める簡単栽培!越冬はどうするの?

ベランダや玄関などの空いている省スペースで手軽に実践できるプランターでの家庭菜園。 中

記事を読む

「吉田松陰」とその妹「文」の波乱の人生について

「吉田松陰」 名前は聞いたたことがあるけど、どんなことをした人なのか? どんな人だったのか?

記事を読む

整骨院と接骨院違いはあるの?保険は?利用する前に確認を!

「整骨院」と「接骨院」。「何が違うのかな?」とふと疑問に思いました。 身を預ける場所だからこそ、気

記事を読む

お肉の冷凍、解凍術!もっとおいしく上手に便利に使おう!

お肉は年中手に入る上に調理の幅も広いとあって、安売りなどで買い込んだはいいものの、保存や解凍時に

記事を読む

国際女性デーの始まりとミモザの日。日本では何をするの?

皆さんは「国際女性デー」という日があるのをご存知でしょうか? Googleのトップページロゴに

記事を読む

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑