ひろしまフラワーフェスティバルのパレード攻略と大駐車場30か所!

ひろしまフラワーフェスティバル シンボル
http://ameblo.jp/kukou-wakou/

ゴールデンウィーク中に開催される「ひろしまフラワーフェスティバル」は、毎年160万人程の人出でにぎわう、広島を代表するお祭りです。

有名なあのゲームと同じく「FF」と略して呼ばれることもあります (・∀・)

今回は「ひろしまフラワーフェスティバル」をより楽しむために、「日程と交通規制」「アクセスと周囲の大駐車場30ヶ所!」「パレードの場所取り作戦!」「屋台・ご当地グルメ」「ゲストは誰?その他の見どころ」を調べました。

足を運ぶ際は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

Sponsered Link

 

【1.ひろしまフラワーフェスティバルの日程と交通規制】

●日程:2017年5月3日~5月5日(すべて祝日)

●時間:11:00~18:30

●場所:平和大通り・平和記念公園周辺

紫のマークとラインの位置で、各種イベントが開催されます!

 

●車両通行規制

以下の日程で車両通行止めになります。

のライン・・・3日~5日の10:45~19:00

水色のライン・・・3日の7:00~15:30、5日の8:00~15:30

のライン・・・4日の18:15~19:00、5日の8:00~8:15

 

 

【2.アクセスと周囲の大駐車場30ヶ所!】

●アクセス

♦車で行く場合

・山陽自動車道「広島IC」より、「国道54号」にて南方面へ

 

♦駐車場(公園内の駐車場は利用できません)

平和記念公園の周辺には、たくさんの駐車場があります。

ギリギリ歩いてもいいかなぁと思えるくらいの距離のものや、広島駅の周辺のものを合わせると、比較的広い駐車場をざっと調べただけでも30か所見つかりました。

ですが、人出からすると足りないといった感じですね (>_<)

早い時間から来る人も多いので、満車のところも多いかもしれません。

また、開催地付近は一方通行が多く、通行止めや混雑により渋滞が予想されます。

「P」をクリックすると、「所在地」「料金」「営業時間」「収容台数」が表示されます。

※情報は変更される可能性がありますので、利用を予定されている場合は、事前に各所へ確認してくださいね!

 

♦公共交通機関で行く場合

・「JR広島駅」より広島電鉄(路面電車)・・・1号線「広島港行き」に乗車し「本通」または「袋町」にて下車、西へ徒歩約400m
もしくは広島バス25号線(草津線)乗車、「平和記念公園」下車

・市内循環バス「ひろしまめいぷる~ぷ」・・・オレンジルートで「平和公園前」にて下車 (所要時間約16分)

「JR新白島駅」から、アストラムラインへ乗換え。アストラムライン「新白島駅」よりアストラムライン「本通駅」にて下車、徒歩約5分(所要時間約15分)

 

 

【3.パレードを楽しむ場所取り作戦!】

●パレードの日程:2017年5月3日・5日

●パレードの時間:5月3日:11:00~14:30  5月5日:11:00~15:00

●パレードのコース:平和大通り

 

お祭りをより華やかにしてくれるパレードは、子どもから大人まで大人気ですよね。

もちろん「ひろしまフラワーフェスティバル」のパレードも、毎年多くの人が観覧を楽しんでいます (≧▽≦)

パレードは初日と最終日(3日と5日)に行われますが、特に5/5は大混雑になります!

コースは「平和大通り」で、こちらの地図のピンクのライン(右側からスタート)で、約1.2kmあります。

5月3日のパレードは「花の総合パレード」。

「警察音楽隊」「消防音楽隊」「自衛隊音楽隊」「ボーイスカウト」「ちびっ子のダンス」「高校のクラブ活動」など、多様なパレードが行われます。

この日の観覧は比較的すいているので、パレードが始まってから場所取りをしても大丈夫です。

 

なんと言っても人気は、5月5日の「きんさいYOSAKOIパレード」!

良い場所で見るには2時間くらい前から、場所取りをしておく必要があります (・∀・;)

・9:00頃には、場所取りを開始する

・スタート地点(平和通りと駅前通りの交差点「田中町」)近くが若干すいているらしい・・・

・待機時間が長くなるので、先にトイレに行っておく

・パレードは日中なので、帽子や飲み物などを用意しておく

・お菓子とスマホがあれば、退屈せずに待ち時間を過ごせる(個人的意見)

 

といった感じで、5日のパレードの場所取りに備えると良いと思います (´▽`)b

 

 

【4.お楽しみの屋台・物産展グルメ】

気候の良いこの時期に、食べ歩きするのは本当に楽しいですよね。

FFでは定番の屋台はもちろん、全国のご当地の味をたっぷり味わうことができます。

おすすめは長崎の「角煮まん」、宮城の「牛タン焼き」、北海道の「コロッケ」です。(別のお祭りで食べたことがありますが、めちゃくちゃおいしかった!)

「ケバブ」や「トッポギ」など、海外の味、「トルコアイス」「大福」などのスイーツも充実しています。

た~くさんのお店がありますので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

 

 

【5.ゲストは誰?その他のお楽しみ】

広島平和記念公園

FFは毎年有名人ゲストが参加することも魅力のひとつです。

今年のゲストはまだ発表されていませんが、過去には「Perfume」「奥田民生さん」「夏川りみさん」「一青窈さん」「平原綾香さん」など、豪華なゲストがFFを盛り上げてくれました!

その他のお楽しみは、30か所近く設置されているステージと、約80ブースも出店しているフリーマーケット。

各ステージでは歌やダンスが披露され、こちらも人気のイベントになっています。

一方フリマでは掘り出し物がないか探したり、値段交渉したり、ぷら~と見て回ったり、時間を忘れてしまいそうですね ( ´艸`)

 

「ひろしまフラワーフェスティバル」は、3日間回っても足りないくらいの様々な楽しみがあり、毎年たくさんの人が訪れるのも納得です。

笑顔が集まるお祭りに、ぜひ足を運んでみませんか?

 

Sponsered Link

 

 

 

関連記事

七夕祭りの様子。大きな笹飾りや吹き流し。

狭山市入間川七夕祭り2017。花火と交通規制、駐車場をチェック!

「狭山市入間川七夕まつり」は「関東三大七夕祭り」のひとつで、毎年2000発程の花火が打ち上げられ

記事を読む

西大寺はだかまつり2017。福男と冬花火で活気あふれるお祭り!

出典:http://www2a.biglobe.ne.jp 各地で行われるはだか祭りですが

記事を読む

「津南 雪まつり」を楽しもう スカイランタン7つの入手方法!

「津南雪まつり」をご存知ですか? 「スカイランタン」が有名ですので、名前は聞いたことが

記事を読む

2018年の恵方が決定!誰でも簡単に方角が割り出せる!由来も説明

一年の無病息災を祈る節分。 皆さんご存知のように、恵方巻を食べる時に向く「恵方」は毎年変わりま

記事を読む

節分にはなぜ「豆」を使うの?あなたの知らない豆まきのおはなし

毎年2月になるとやってくるのが鬼、ではなくて節分ですね。 節分といえば幼稚園で作った鬼

記事を読む

横手かまくら祭りを楽しむお役立ちガイド! 日本昔話の世界へ

日本中、数ある雪まつりの中でも特に「ほっこり」する素敵な「横手かまくらまつり」。 地元

記事を読む

節分は大阪の成田山で! ~豆まきを芸能人と楽しむポイントは?~

毎年人気芸能人が豆まきに参加することで有名な、大阪の成田山別院の「節分会」に参加されたことは

記事を読む

成田山の節分 豪華芸能人ゲストの豆まきはどこで見るのがベスト?

そろそろ節分がやってきます。 2月は一年で最も寒い時期ですよね (ノд・。) 寒

記事を読む

吉田神社の節分祭 くじで今年の運試し!アクセス・駐車場は?

節分と言えば豆をまいたり、恵方巻を食べたりと自宅でのんびりと楽しんでいましたが、実は「吉田神

記事を読む

深大寺だるま市2017開眼の時間は?混雑状況や駐車場について

「深大寺」の諸行事の中でも、最大の行事と言われているのが「厄除元三大師大祭」です。 そ

記事を読む

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑