津南雪まつり 厳選の宿とアクセス、知っておきたい注意点

%e9%9b%aa%e5%b1%b1

「津南雪まつり」と言えば「スカイランタン」

雪まつりの詳細やスカイランタンの魅力と参加権利の入手方法はこちらの記事でお届けしましたが(「スカイランタンを入手する7つの方法」)今回は、津南雪まつりを更に楽しむために、「厳選の宿とアクセス」更に日本屈指の豪雪地帯である「津南雪まつりにおいての注意点」を、ご紹介したいと思います。

雪まつり終了後は圧倒的に交通手段が少ないため、できれば宿を取っておきましょう。

注意事項は必ず目を通しておいてくださいね!

雪まつりの後は宿でゆっくりと・・・そして体の芯から温まりましょう!

Sponsered Link

 

 

【1.津南雪まつりはお泊りで! おすすめの厳選宿とアクセス】

雪まつりの日に泊まるなら一番のおすすめはやはりこの宿になります。メイン会場が目の前で、スカイランタンに参加することもできます。当日はすぐに満室になってしまうので、行くと決まったら早めに予約しましょう。

 

 

丁寧に作られたお料理がおいしいと評判です。お部屋もきれいで、落ち着きがあります。お客様への対応もとても丁寧です。

●JR飯山線「津南駅」下車 徒歩約1分

●雪まつり会場へのシャトルバス乗り場:「津南町役場」まで車で約3分

 

 

こじんまりとした小さな旅館です。お店の方がとにかく優しい!自分の家に帰ってきたようなアットホームな雰囲気を味わえます。ボリューム満点の食事はとってもおいしいですよ。古い宿ですが、隅々まで清潔にされています。温泉の貸し切りもできるようです。

●JR飯山線「津南駅」下車 徒歩約1分

●雪まつり会場へのシャトルバス乗り場:「津南町役場」まで車で約3分

 

 

24時間入れる、かけ流しのぬめりがある温泉が人気です。信濃川を望むことができ、そのせせらぎも耳に心地よく届きます。廊下など全面に敷かれた畳と従業員の対応も評判です。

●JR飯山線「越後田中駅」下車 徒歩約5分

●雪まつり会場へのシャトルバス乗り場:「津南町役場」まで車で約5分

 

 

部屋には掘りごたつがあり、24時間入れるミネラル鉱泉の大浴場で、冷えた体を芯から温められます。山の幸海の幸を使った食事と真心のこもった対応が魅力の旅館です。

●JR飯山線「津南駅」下車 車で約3分

●雪まつり会場へのへのシャトルバス乗り場:「津南町役場」または「津南中等教育校エリア駐車場」徒歩約5分

 

 

創業88年の歴史ある旅館ですが隅々までとてもきれいです。和室はもちろん洋室もあります。ご飯もおいしく頂けます。

●JR飯山線「越後田沢駅」下車 徒歩約5分

●雪まつり会場へのへのシャトルバス乗り場:「なじょもんエリア駐車場」まで車で約5分

 

辰ノ口温泉 渓泉荘

見逃してしまう程の小さな道の先にひっそりとある秘湯の宿です。温泉は基本的には好きな時に入れますが、掃除のため、お湯を全部抜いてしまうときがあります。雪まつりから帰ってきたら入りたいと伝えておいた方が良いですね。のんびり、こじんまりとした宿です。

●JR飯山線「越後鹿渡駅」下車 徒歩約2分

●雪まつり会場へのへのシャトルバス乗り場:「なじょもんエリア駐車場」まで車で約5分

 

 

伊勢屋旅館

古いたたずまいの素朴な宿で、女将さんが丁寧に対応してくれます。食事の時間などあらかじめ伝えておけば、ある程度の融通をきいてもらえます。

JR飯山線「津南駅」下車 徒歩約15分 車で約3分

シャトルバス乗り場:「津南町役場」まで徒歩約1分

 

 

風巻旅館

ほかの宿と同様に、こじんまりと小さい宿です。津南駅のすぐそばにあり、電車をご利用の際にはとても便利です。

JR飯山線「津南駅」下車 すぐ

雪まつり会場へのシャトルバス乗り場:「津南町役場」まで車約3分

 

農家民宿サンベリー

千葉より移住したご夫婦が経営する宿です。宿泊できるのは1日1組限定のため、雪まつり当日に予約を取るのは難しいかもしれません。最寄駅からは距離がありますが送迎もあり、グリーンピア津南へは近く、タクシーで5分ほどで行けます。シャトルバスが近くに停車しないため、雪まつり終了後は迎えに来てもらえるか確認した方が良いです。

上越新幹線「越後湯沢駅」よりバスで45分。「津南役場」にて下車 役場より車で送迎あり
もしくは、「越後湯沢駅」よりほくほく線を利用し、「十日町駅」にて飯山線に乗り換え「津南駅」より車で送迎あり

グリーンピア津南へは車で約5分

 

 

今回ご紹介した宿からのシャトルバスは「津南町役場」(117号線と405号線が交差する付近)と「農と縄文の体験実習館」=「なじょもんエリア駐車場」が便利です。

 

なぜ上記の宿をおすすめするかと言うと、宿としての満足度はもちろん、アクセスの利便性を重要視して決めました。

当日に会場近くまで自分で運転して行く場合は、各臨時駐車場にあらかじめ予約しておくか、グリーンピア津南に宿泊するか、コンビニで発売される「プレミアム駐車券」を手に入れておかなければ、駐車することができません。

会場まではシャトルバスが運行されていて、各臨時駐車場から雪まつり会場までを発着しています。

グリーンピア津南に駐車できる方や、ツアーなどで参加される方以外はシャトルバスを利用されることになると思います。(行きはともかく帰りはグリーンピアからタクシーを拾えるかわかりません)

また、雪まつり終了後は路線バス、JRともに運行時間を終えていますのでそちらを使って帰る計画もできません。

なので帰りのことを考えると、シャトルバスが運行している臨時駐車場から近い宿が良いのではないかと思います。

臨時駐車場から近い宿であれば、臨時駐車場と宿の間を送迎してもらえないか交渉することができると思います。(予約する際に確認してみると良いですね) また、臨時駐車場からは比較的タクシーも拾いやすいのではないかと思います。(あくまで予想ですが・・・)

 

※2017年の臨時駐車場はまだ発表されていませんので、昨年の情報になります。今年の最新情報がでましたら、こちらで紹介しますね。

 

 

【2.雪まつりを楽しむための注意点】

%e9%9b%aa%e3%80%80%e3%82%ab%e3%82%a8%e3%83%ab

まずは防寒対策です。日本屈指の豪雪地帯のため、念には念を入れた対策が必要です!

スキー・スノボウェアやブーツを用意されるほうが良いと思います。帽子や手袋、ネックウォーマーやカイロ、耳あても必需品です。とにかく温かくしてください。また、防水性があるものでないと、雪で濡れてしまいます。

1章でも書きましたが、津南雪まつり終了後は、津南町を発着する公共交通機関(JR、路線バス)は営業を終了しています。足元も悪く、寒く暗い夜道になりますので、シャトルバス利用後の交通手段について必ず確保しておいてください。(臨時駐車場から徒歩圏内の宿も紹介していますのでそちらなら安心ですね)

混雑や道路状況により、シャトルバスの運行時間が大幅に遅れることがあります。昨年は「スカイランタン」や「SNOWWAVE」に遅れる事態が発生したようなので、時間には余裕をもって移動した方が良いですよ。

寒いせいか、スマホやカメラの電池の減りが早いようです。充電器や予備のバッテリーなど用意しておいた方が良いと思います。

その他の注意として、ご紹介した宿は小さく個人で経営されているところが多いので、タオルや石鹸、シャンプー、クシなどの装備が充分でない宿があります。予約の時に確認してくださいね。

 

 

☆まとめ☆

年に1度の津南雪まつり、東日本大震災の復興の思いを乗せて無数のランタンが空に舞いがあります。その灯りはきっと忘れられない思い出になるでしょうね。

雪遊びや屋台も充実してますよ。

 

Sponsered Link

 

スカイランタンへの参加方法や雪まつりの詳細はこちらを参照してくださいね。

関連記事:関連記事:「津南 雪まつり」を楽しもう スカイランタン7つの入手方法!

 

 

関連記事

「津南 雪まつり」を楽しもう スカイランタン7つの入手方法!

「津南雪まつり」をご存知ですか? 「スカイランタン」が有名ですので、名前は聞いたことが

記事を読む

ひろしまフラワーフェスティバルのパレード攻略と大駐車場30か所!

http://ameblo.jp/kukou-wakou/ ゴールデンウィーク中に開催され

記事を読む

七夕祭りの様子。大きな笹飾りや吹き流し。

狭山市入間川七夕祭り2017。花火と交通規制、駐車場をチェック!

「狭山市入間川七夕まつり」は「関東三大七夕祭り」のひとつで、毎年2000発程の花火が打ち上げられ

記事を読む

深大寺だるま市2017開眼の時間は?混雑状況や駐車場について

「深大寺」の諸行事の中でも、最大の行事と言われているのが「厄除元三大師大祭」です。 そ

記事を読む

「犬っこまつり」でワンちゃんと雪まつり!ペット可のホテル情報満載!

秋田県湯沢市で毎年行われる「犬っこまつり」。 愛犬と一緒に雪まつりに参加できます!

記事を読む

西大寺はだかまつり2017。福男と冬花火で活気あふれるお祭り!

出典:http://www2a.biglobe.ne.jp 各地で行われるはだか祭りですが

記事を読む

高崎だるま市2017年は高崎駅西口駅前通り。その内容と少林山は?

「高崎だるま市」は少林山達磨寺で、毎年1月6日・7日に開催されていました。 「七草大祭

記事を読む

2018年の恵方が決定!誰でも簡単に方角が割り出せる!由来も説明

一年の無病息災を祈る節分。 皆さんご存知のように、恵方巻を食べる時に向く「恵方」は毎年変わりま

記事を読む

節分にはなぜ「豆」を使うの?あなたの知らない豆まきのおはなし

毎年2月になるとやってくるのが鬼、ではなくて節分ですね。 節分といえば幼稚園で作った鬼

記事を読む

西大寺のはだかまつり アクセスと交通規制は?周辺のホテルについて

引用:http://www.okayama-cci.or.jp/   岡山

記事を読む

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑