「ピラティスとティラピス」どっちが正しい?ヨガとの違いは?

今、ダイエットの2トップとして人気のヨガピラティス。

雑誌でも見ない月はないというくらい頻出単語と化しています。

特にピラティスはセレブからの注目度も高く、ハリウッドでは、「マドンナ」や「ジュリア・ロバーツ」、スポーツ選手では「タイガー・ウッズ」や「イチロー」も実践しているそうです。

「やってみたい!」と思っている人は多いと思いますが、そもそも「ピラティス」なのか「ティラピス」なのか・・・ 間違って覚えている人も少なからずいるようです。

ズバリ、正しくは「ピラティス」です!

今回は、ピラティスの効果とヨガとの違いとダイエット効果などをを詳しく説明して行きます。

 

Sponsered Link

 

正しい名前はどっち?「ピラティス」と「ティラピス」

11-25 ピラティス_01

「ピラティス」は、子音のせいなのかよく「ティラピス」と言い間違えられることが多いですが、先ほども書いたとおり「ピラティス」が正解です。

ルーツは、ドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次大戦で負傷した兵士のために開発したリハビリ運動にあります。

・音楽に合わせてリズミカルに動く

・お腹の深層にある筋肉や、肩甲骨周りの筋肉などのインナーマッスルを鍛える

などが特徴ですが、筋力の回復がプロポーションの維持にも有効という点と、音楽に合わせて動く点が女性に受け、ダイエットの代名詞として広まりました。

 

 

ピラティスとヨガとの違いについて

ピラティスとヨガは、以下の点で大きく異なります。

意識するところ

ティラピスは胸式呼吸を行いながら、正しい骨格を意識し、体幹の筋肉を整えます

ヨガは腹式呼吸とストレッチに重点をおきながら、筋肉を強化します

 

ルーツ

ピラティスの発端は、前述のとおりリハビリです。

「戦時に発展した解剖学が元になっている」と言われています。体系化する過程でヨガの手法を大きく取り入れ、一般的にも大きく普及しました。

一方ヨガは、古くからインドで親しまれていました。

もともとは、インドの思想体系に根ざした修行・治療法で悟りを得ることが目的とされていました。

そのため、リラクゼーションや鬱病対策など、ダイエット以外でも取り入れられることが多いのが特徴です。

 

Sponsered Link

 

ピラティスのダイエット効果は?

11-25 ピラティス_02

「とにかく体重を落としたい」「究極のスレンダーになりたい」という方には向いていません。

ピラティスは体幹やインナーマッスル鍛える運動であり、ダイエットに特化した運動ではありません。

ちなみに体幹は字の通り、体の幹となる部分=「胴体」のことです。(胴体が幹で手足や頭が枝といったイメージです)

インナーマッスルは体のコア部分、つまり表面ではなく深いところにある筋肉です。体幹=インナーマッスルではありません。

ピラティスを行うことで筋肉が引き締まり、ウエストや太もものサイズダウンや、ヒップアップの効果は期待できます。

「痩たい!!」という方よりも、「健康的で引き締まった美しいスタイルを目指ざしたい」といった方に向いている運動と言えるでしょう。

 

Sponsered Link

 

ピラティスのやり方は?動画を見てみよう

では実際にティラピスがどのような運動をしているのか、動画で見てみることにしましょう!

♦ピラティス体験動画

難しい動きや激しい動きがないので、無理なく取り組むことができそうですね。

 

最後に・・・

今後ますます人気が出そうな「ピラティス」。家の中でも気軽にできるのがうれしいですね!とにかく続けることが大切です。

空いた時間に少しずつでもいいので、ぜひ「継続」を心がけて始めてみましょう。

 

 

関連記事

爪割れの原因は●●?応急措置法から対策まで!

爪がきれいな人ってすてきですよね!「おしゃれは爪先から」とはよく言ったものです。 ですが「爪割れ」

記事を読む

赤ちゃんの日焼け止めクリームはいつから?選ぶ際に重要なポイント!

紫外線が気になる季節になってきました。 ママはもちろん、赤ちゃんの紫外線対策もしっかりしておき

記事を読む

火事の恐怖、一酸化炭素中毒!原因と症状。身を護るためには?

地震や津波・台風など、様々な災害がありますが、火事もそのひとつですね。 特に空気が乾燥

記事を読む

カモミールの育て方と種まきについて。春と秋どっちがいいの?

カモミールは見た目のかわいらしさはもちろん、たくさんの効能が認められています。 特にリ

記事を読む

整骨院と接骨院違いはあるの?保険は?利用する前に確認を!

「整骨院」と「接骨院」。「何が違うのかな?」とふと疑問に思いました。 身を預ける場所だからこそ、気

記事を読む

「吉田松陰」とその妹「文」の波乱の人生について

「吉田松陰」 名前は聞いたたことがあるけど、どんなことをした人なのか? どんな人だったのか?

記事を読む

ホコリが発生する原因は何?そのメカニズムと手軽にできる対策法!

毎日掃除をしても、なぜだかどこからか現れるホコリ。 このホコリの原因や成分は一体何だろう?と不

記事を読む

赤ちゃんの指しゃぶりはいつまでOK?実録!ピタッとやめたその方法

乳児期を終え、どんどん成長して行くのに、指しゃぶりは一向にやめる気配がない! 「うちの子はいつ

記事を読む

お肉の冷凍、解凍術!もっとおいしく上手に便利に使おう!

お肉は年中手に入る上に調理の幅も広いとあって、安売りなどで買い込んだはいいものの、保存や解凍時に

記事を読む

「冷房」と「ドライ」を天秤にかけているイラスト

冷房とドライの違いを徹底調査!気になる電気代と温度変化は?

暑くなってくると欠かせないのが「エアコン」ですね。 冬は「暖房」一択ですが、夏には「冷房」と「

記事を読む

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑