三重で潮干狩りに挑戦!不漁でも楽しめるおすすめスポット!
海の幸が豊富な三重県は人気の潮干狩りスポットが数多くあるのですが、ここ数年はどこも不漁続きで、せっかく行っても全然貝が採れなかったとの声が多く聞かれます。
どうやら三重県に限らず、全国的に潮干狩りでの採貝量が減っているような気がします。
という訳で、今回は潮干狩りを楽しむことを前提に、万が一「貝が採れなくて楽しくない!」という雰囲気になった場合に、他の楽しみを体験できる、言わば「保険がきく」潮干狩りスポットをご紹介したいと思います。
ぜひ楽しい休日を過ごしましょう!
Sponsered Link
p>
保険がきく?三重の人気潮干狩りスポット
1)高須海岸
所在地:〒515-0104 三重県松阪市高須町 問合せ:0598-53-1055
こちらは「高須町公園オートキャンプ場」の先にある「高須海岸」です。
地図を「+」で拡大していくと、ピンクの「魚マーク」が出てきます。このあたりで、潮干狩りを楽しむことができますよ。
お察しの通り、潮干狩り失敗の場合の保険はキャンプです。
キャンプ場の利用は要予約で、日帰りでもお泊りでも利用できます。
キャンプ場から海岸までは徒歩で10分~15分くらいです。海岸付近に無料の駐車場がありますので、車で行くこともできます。
高須町公園オートキャンプ場についての予約等詳細はこちらをご覧ください。
●アクセス(キャンプ場)
電車で行く場合
・近鉄山田線「東松阪」または、JR紀勢本線「松阪駅」よりタクシー。
車で行く場合
♦伊勢自動車道より・・・「松阪IC」から東へ道なりに4kmほど直進。「文化会館南T字交差点」を左折し、近鉄・JRの高架を越えて「国道42号線」を伊勢方面へ1.5km直進。
「宮町交差点」を左折し「高町ランプ」から「国道23号線」を伊勢方面へ約1km直進。「西黒部1交差点」を左折、道なりに約2kmです。
♦一般道名古屋方面より・・・「国道23号線」と「国道42号線」の分岐点「小津町交差点」を「23号方面」へ。そこから伊勢方面へ約6km、「西黒部1交差点」を左折、道なりに2kmです。
♦一般道伊勢方面より・・・「国道23号線」を名古屋方面へ、イオン明和ショッピングセンターを越え、約4.5km直進、「西黒部1交差点」右折、道なりに2kmです。
●駐車場
高須海岸にもキャンプ場にも駐車場がありますが、駐車台数はあまり多くないです。
●潮干狩り開催期間
春から夏にかけて(ゴールデンウィーク直前がベストです)
表の一番上の段にある「月」を、予定に合わせて選択してください。
「潮干狩」の欄が◎になっている日が、潮干狩りに適している日です。(大潮なら、干潮時刻の2時間前くらいから、潮干狩りをすることができます)
●潮干狩り料金
無料です!(貝毒には注意してくださいね)
●採れる貝の種類
アサリ、ハマグリ、アオヤギ貝(バカ貝)
●その他
「駐車場、トイレ、洗い場」はありますが、道具のレンタルや販売がありません。(お店がありません)各自、潮干狩りに必要なものを、持って行くようにしてくださいね
【関連記事】潮干狩りに持って行くべきものは?必要なものとあると便利なもの!
2)香良洲海岸(からすかいがん)
所在地:〒514-0315 三重県津市香良洲町 問合せ(津市観光協会):059-246-9020
こちらの「香良洲海岸」も、隣に「浜風公園キャンプ場」があり、ここでは無料でキャンプをすることができます。(要予約)
無料なので「高須公園オートキャンプ場」のように、きれいに整備された感じではありませんが、バーベキューなどは充分楽しむことができます。
(車の通行による騒音や、外国人が夜中まで賑やかにしていることもあるそうで、宿泊には向いてないかもしれません)
「使用許可証」を津市役所(香良洲総合支所地域振興課)に、受け取りに行かなくてはいけないので、それがちょっと手間です 。
市役所は地図の◎の所です。
浜風公園キャンプ場の「予約・問合せ」は、香良洲総合支所地域振興課 059-292-4374 までお願いします。
●アクセス
電車で行く場合
JR紀勢本線、近鉄名古屋線「津駅」東口より・・・「三重交通バス」2番乗場で「香良洲公園行」に乗車。「北浦」または「香良洲公園」で下車、徒歩約5分。(バス乗車時間:約35分)
車で行く場合
♦伊勢自動車道「久居IC」より・・・「国道165号線」を東へ直進(途中から県道754号線になります)。三差路を右折し、突き当りを左折すると海岸へ到着。
♦伊勢自動車道「松阪IC」より・・・道なりに東へ進み「松阪市民文化会館南交差点」を左折する。
約1.5km先の「大塚町」の交差点を左折。そのまま北進し、川を渡った後の「国道42号線」と「23号線」の分岐点で、「23号線」へ進む。
そのまま北進し「雲出川」を渡り「雲出大橋北交差点」を左折して海岸へ到着。
●駐車場
約500台の無料(一部有料)の駐車場があります。
●潮干狩り開催期間
3月~8月(ゴールデンウィークの直前がベストです)
表の一番上の段の「月」を予定に合わせて選択してください。
「潮干狩」の欄が◎になっている日が、潮干狩りに適している日です。(大潮なら、干潮時刻の2時間前くらいから、潮干狩りをすることができます)
●潮干狩り料金
無料です!(貝毒には注意してくださいね)
●採れる貝の種類
アサリ、マテ貝、アオヤギ貝(バカ貝)
●その他
道具のレンタルはありませんので、持参するようにしましょう。
【関連記事】潮干狩りに持って行くべきものは?必要なものとあると便利なもの!
Sponsered Link
p>
三重県を代表する人気スポット5選!
せっかく潮干狩りに行ったのに、不漁ではやはり楽しくありませんよね。
「バーベキュー」や「キャンプ」でアウトドアを楽しむことを前提に、楽しみは「潮干狩りだけ」に的を絞らなければ、楽しい休日を過ごすことができると思います。
三重県には「ナガシマリゾート」「鈴鹿サーキット」「鳥羽水族館」「伊勢神宮」「スペイン村」など人気スポットがたくさんあります!
海岸からは距離がありますが、帰り道の方向が合うようでしたら、「潮干狩りは午前中で切り上げる」という日程で、他のお楽しみスポットを視野に入れた計画もおすすめです。
長時間の持ち運びで貝が傷んでしまうことがあるので、他の場所へ移動する場合は、手持ちの貝は海に戻す方がいいかもしれません。
マップ上のアイコンをクリックすると各地の詳細が表示されます。
- ☆マーク=「ナガシマリゾート」
- 車マーク=「鈴鹿サーキット」
- イルカマーク=「鳥羽水族館」
- 鳥居マーク=「伊勢神宮」
- ♡マーク「スペイン村」
絶対に覚えておきたい注意点!
今回ご紹介した「高須海岸」「香良洲海岸」は、漁協などで管理されていません。
潮干狩りの季節は「貝毒」が発生しやすい季節と言われています。貝毒についての情報には充分気を付けるようにしてくださいね。
また、子どもと一緒に出掛ける方は、目を離さないようにしてください。楽しく安全な休日を過ごしてくださいね!
楽しみは臨機応変に!
- 【関連記事】
- 大阪で潮干狩り!無料穴場は危険?安全な潮干狩りを楽しむために!
- 愛知でおすすめの潮干狩り場。子どもも大人も楽しめるのはココ!
- 潮干狩りに持って行くべきものは?必要なものとあると便利なもの!
潮干狩りは自然相手のレジャーなので、思い通りにならないこともあります。
そんな時、せっかくの休日を残念な一日にしてしまわないための計画を、事前に準備しておくと安心です。
もちろん潮干狩りに行ったからには、潮干狩りで楽しめるのが一番良いのですが、まずは「いかに楽しく過ごすか?」と言うことが大切だと思います。
新たな楽しみの入口が見つかるかもしれませんね!
Sponsered Link
p>
関連記事
-
神奈川で潮干狩をしよう!「野島公園」はアサリがたくさん採れる?
今日は海のレジャー「潮干狩り」について記事にしたいと思います。 数ある潮干狩りスポットの中でも
-
室見川で潮干狩り!アサリがたくさん採れる?潮見表でチェックしよう!
インドア派の私が「潮干狩り」に行くようになったのは、「室見川」での潮干狩り経験がきっかけです。
-
福岡で潮干狩り!マテ貝がたくさん採れるのはどこ?上手な採り方伝授!
潮干狩りの中でも「マテ貝」を採るのって楽しそうですよね。 そこで今回は、福岡の潮干狩りスポット
-
東京で潮干狩りできる場所はどこ?無料と有料どっちがおすすめ?
東京は言わずと知れた大都会ですが、自然が楽しめるところもたくさんあります。 今回は東京都内で「
-
潮干狩りに持って行くべきものは?必要なものとあると便利なもの!
初めての潮干狩りや、久々の潮干狩りで「何を持って行けばいいの?」と悩んでいる方は多いのではないで
-
千葉でおすすめの潮干狩り場をご紹介!潮見表や混雑について
子どもから大人まで楽しめる潮干狩り。 お楽しみの後はおいしく頂けるのですから、ぜひレジャーに取
-
茨城の潮干狩り人気イベント!大竹海岸のハマグリまつりを攻略しよう!
潮干狩りでハマグリが採れるところは、全国的にもそんなに多くありません。なんせ高級品ですものね!
-
神奈川「走水海岸」の潮干狩り!穴場?その実態を調査しました!
天気の良い日には富士山の姿を見ることができる神奈川県の走水海岸。 おいしい湧き水が豊富にあり、
-
神奈川in潮干狩り!海の公園で上手にアサリを採る方法とは?
「横浜」や「横須賀」といった都市がある「神奈川県」は、海のイメージが強いですね。もちろん、人気の
-
大阪で潮干狩り!無料穴場は危険?安全な潮干狩りを楽しむために。
「潮干狩り」を楽しんだ後は、やはり採った貝をおいしく食べたいですよね。そのためには当然、「貝の安