お歳暮のマナー 贈ってはいけない?失敗しないために!タブーを紹介
「お歳暮で失敗」ということを、経験したことや聞いたことははありませんか?
実はお歳暮には「お歳暮のタブーや注意点」があります。
何かとあわただしくなるこの時期。
あれもこれも・・・と、やらなくてはいけないことがたくさんあるからこそ、失敗してしまっては大慌てですよね。
そんなことにならないためにも、予備知識として是非参考にして下さい。
お歳暮を贈ってはいけない人や、品物、注意点などをまとめています。
Sponsered Link
p>
【1.お歳暮を贈ってはいけない人】
お歳暮を贈ってはいけない人がいるのをご存知ですか?
区役所・市役所や公立学校・病院などの職員である「地方公務員」や「国会議員」「裁判所職員」など、「公務員」と呼ばれる職業の方たちには、贈ってはいけない場合があります。
(細かく言うと「みなし公務員」という公務員と同等の職務をする立場にあり、公務員の刑法の適用を受ける職業もありますので、注意が必要です。)
なぜ公務員にお歳暮を贈ってはいけないのか・・・
それは公務員の「倫理規定」により「利害関係者からの金銭・物品・不動産の贈与を受け取ることを禁止」とされているからなのです。
では相手の方が公務員でも「利害関係」がなければお歳暮を贈ってもいいのか?と言うと「OK」になります。
ただし「誤解を招くから」とか「思わぬところに利害関係が発生しているかもしれない」
といったことから、公務員の方は「お歳暮」や「お中元」などの贈り物を断られる方が多いのが現状です。
贈ることで相手に気を遣わせることにもなりかねませんので、「公務員には贈らない」と捉える方が良いと思います。
その他にも、「会社内での贈り物は禁止している」という企業も増えてきています。
会社内と言うのは出世や異動などの「利害関係」が出やすい環境ですから、公務員ではなくても金品の授受は「良し」としない風潮が出てきているようです。
もちろんそのような会社に勤めている場合は、例えお世話になっている上司であっても、贈るのは控えるべきですね。
※また、贈り先、送り主が「喪中」である場合についてはこちらに詳しくまとめてありますので参考してください。
関連記事:お歳暮についてのマナー 持参と郵送・喪中時は? |
【2.贈ってはいけない品物】
贈ってはいけない人がいれば、「贈ってはいけない品物」もあります。
1)ハサミや包丁などの刃物
「縁を切る」といったイメージがあることから、贈り物としては適さないとされています。
2)先の尖ったもの
こちらは「敵意がある」といったことをイメージすることから、良くないとされています。
3)靴やブーツ・マットなど
これらの品物は「踏みつける」「足蹴にする」するといった意味合いがあるとされています。
4)ハンカチ
贈り物として人気の商品なので意外に思いますが、実は「手巾」(てきん)=「手切れ」=「会いたくない」という意味合いがあるとされています。
5)下着・靴下などの直接身に付ける衣類
これらの品物は相手に対して「みすぼらしい恰好をしている」「着るものに困っている」といった蔑む意味合いがあるとされています。
特に目上の方に対しては失礼にあたるそうです。
6)現金や金券・商品券
現金を贈る方はあまりいらっしゃらないと思いますが、何を贈るか困った時など「金券・商品券」は「好きなものを買ってもらおう」
という親切心で贈られる方もいらっしゃると思います。
ですが「お金をあげる」といった蔑みの意味合いがあるとされています。
また、こちらは親切心のつもりでも「品物を選ぶ心遣いがない」と、捉えられる場合があるようです。 難しいですね・・・(^^;
こちらも特に目上の方に対しては失礼にあたるそうです。
※ところが・・・時代が変わったのか? 風習と本音は違うのか?
「お歳暮にもらってうれしい品物ランキング」では上位にランクインしています。
詳しい記事はこちらです。
関連記事:お歳暮人気ランキング「もらってうれしい・困った」品物調べました! |
7)鞄・時計
どちらも「勤勉奨励」という意味があるとされていますので、同じく特に目上の方に対しては避けた方が良いそうです。
8)櫛(くし)
お歳暮に「櫛」を贈る方はあまりいらっしゃらないと思いますが、語呂合わせの「9」「4」から、縁起が悪いとされています。
これらの品物は、ことわざ的な意味合いで避けられているようですが、縁起をかついだり相手のことを想う気持ちがあるからこそ、このような品物は贈らないほうが良いと、言われるようになったのでしょうね。現在では気にしない方も増えていますが、このような考え方があることを、頭の片隅に置いておくと良いかもしれません。
【3.嗜好性の高い品物や、相手のアレルギーや健康面について】
お酒やコーヒーなどの嗜好性が強い商品は、相手の好みが、はっきりわかっている場合を除き、避けた方が無難です。
「たぶん飲むだろう」「たぶん好きだろう」といったあいまいな判断は失敗する可能性があります。
しかし「お歳暮にもらっていうれしい品物ランキング」で、コーヒーやお酒類は上位を占めています。
相手の好きな銘柄などを知っていれば、とても喜ばれる品物です。
※「お歳暮にもらってうれしいランキング」はこちらを参照ください
関連記事:お歳暮人気ランキング「もらってうれしい・困った」品物調べました! |
また、食物アレルギーがあるとわかっている場合は、それらを考慮することが必要です。
相手のご家族のアレルギーについて聞いておくのも良いと思いますし、食品以外の品物であれば、あまり神経質にならなくて良いと思います。
さらに、相手の健康状態についても知っていることがあれば、考慮する必要があります。
例えば「普段から高血圧だ」と聞いていたり、「お医者さんからお酒を控えるように言われている」など、「そう言えば・・・」と思い出すことはないでしょうか?
☆まとめ☆
贈ってはいけない人や品物をたくさん書くと、「お歳暮って難しい」とか「面倒くさい」と感じてしまうかもしれませんが、一番大事なことは「気持ち」ですよね。
相手が「喜んでくれている」のならば、毎年同じ品物を贈るのも良いと思います。
実際に「毎年その品が届くのを楽しみにしている」とか「アテにしちゃってます」と言う意見もありました。(^^)
難しく考えずに相手の笑顔が浮かぶお歳暮選びをしたいものですね。
Sponsered Link
p>
関連記事:お歳暮人気ランキング「もらってうれしい・困った」品物調べました! |
関連記事
-
お歳暮の送り状とは? 送り状って必要なの?役立つ様々な文例集
お歳暮の「送り状」って聞いたことはありませんか? お歳暮は日頃の感謝の気持ちを表すもの
-
お歳暮のお返しは必要?「お年賀・寒中見舞い」の疑問解決!
みなさんは、頂いたお歳暮のお返しについて悩んでいませんか? 「お歳暮のお返しってするの?」
-
恥をかかないお歳暮マナー!持参と郵送の違いや喪中の時は?
日本人として改めて思うお歳暮のマナー。 「手渡しや郵送にマナーはあるの?」「社
-
お歳暮人気ランキング「もらってうれしい・困った」品物調べました!
「お歳暮選び」 毎年「何がいいかなぁ」と頭を悩ませていませんか? 感謝の気持ちとして贈る
-
お歳暮の「お礼状」はこれで解決!色んなパターンの使える文例集
近頃は「お歳暮」を頂いても、ついついお礼は電話やメールで済ませてしまいがちですよね。 &nbs